連携研究センターは、産学公連携を戦略的に展開することにより、本学の教育・研究の活性化に資するとともに、イノベーションの実現を目指して、積極的に社会に貢献していきます。
お知らせ
- 2023年6月1日 令和5年度 科研費新規採択者リストをアップしました
- 2023年2月14日 「第20回たま工業交流展」に出展いたします
- 2022年10月7日 「TIRIクロスミーティング2022」にて理工学部上本道久常勤教授が講演いたします
- 2022年10月4日 「イノベーション・ジャパン2022~大学見本市&ビジネスマッチング~Online」に出展いたします
- 2021年12月15日 東京都中小企業振興公社「産学連携合同WEB面談会」にて 理工学部の吾郷万里子特任准教授がWEBプレゼンを行います
- 2021年11月8日 川崎市「オンライン版ネットワーク交流会」にて理工学部の寺田耕輔常勤教授が動画講演を行います
- 2021年1月22日 情報学部 和田教授の研究提案が2020年度 大川情報通信基金 研究助成に採択されました
- 2021年1月22日 ヴァーチャル産業交流展2020に出展します
研究シーズ
研究者の研究活動および研究シーズの最新情報を随時紹介しております。是非、ご覧ください。
最新研究シーズ
- 2020年2月25日 遠隔操縦や自律移動できるロボットの開発とAI応用研究 (機械工学系 山崎 芳昭)
- 2020年2月3日 気象の極端現象化での生態系機能最大化に向けた土地利用法の提案 (環境科学系 柳川 亜紀)
- 2020年2月3日 産業界と大学をつなぐ産学連携コンソーシアム 電子実装工学研究所(IMSI)(連携研究センター 須賀 唯知・大塚 寛治)
- 2020年2月3日 表面活性化結合の拡張~従来困難だったポリマーやガラスなどの透明常温接合が可能に~(連携研究センター 須賀 唯知)
- 2020年2月3日 はんだや接着剤を使わない常温直接接合技術の開発(連携研究センター 須賀 唯知)
- 2020年2月3日 次世代に残すべき農地の多面的機能の評価〜生物多様性保全機能を指標として〜(環境科学系 柳川 亜紀)
- 2019年10月1日 非可食性バイオマスポリマーを原料とする機能性ナノ材料の創成 (環境科学系 吾郷 万里子)
- 2019年10月1日 あらゆるコンピュータシステムの高性能化・高効率化にむけて(情報学科 和田康孝)