令和5年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
亀卦川 幸浩 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(B) | 都市気候システムにおける古典的な排熱フィードバックゲインの定量化 | 2023~2026 |
和田 康孝 | 教授 | 情報学部 | 基盤研究(C) | 多要素協調Approximate Computing実現に向けたHPCアプリケーション解析手法 | 2023~2025 |
山中 脩也 | 准教授 | 情報学部 | 基盤研究(C) | 超双対数の特徴を生かした高可搬で高精度かつ高信頼な高速微分計算手法の実現 | 2023~2027 |
田代 充 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 含フッ素化合物の創薬を指向したNMRによる新規スクリーニング法の確立 | 2023~2025 |
熊谷 一郎 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 船舶の摩擦抵抗低減のための翼型マイクロバブル発生装置の開発 | 2023~2025 |
冨宿 賢一 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 酵素反応場でのジェノラート生成を基盤とする不斉合成プロセスの開発 | 2023~2025 |
田中 愛 | 准教授 | 教育学部 | 基盤研究(C) | 多様性の尊重および共生社会実現のための身体教育の在り方に関する哲学的考察 | 2023~2026 |
土野 瑞穂 | 准教授 | 教育学部 | 基盤研究(C) | 紛争に関わる性暴力(CRSV)サバイバーの生活再建に関する国際比較研究 | 2023~2027 |
杉本 明子 | 教授 | 教育学部 | 基盤研究(C) | 発達性ディクレシアの原因となる認知障害と脳神経学的基盤に関する研究 | 2023~2027 |
河内山 明子 | 教授 | 教育学部 | 基盤研究(C) | 「自律を引き起こす省察に効果的な対話」のモデル構築 | 2023~2025 |
畠山 航平 | 助教 | 教育学部 | 若手研究 | かんらん岩に形成するサーマルクラック定向配列と連結度の実験的検証 | 2023~2025 |
中川 智之 | 准教授 | データサイエンス学環 | 若手研究 | ダイバージェンスに基づくロバストな一般化ベイズ法に関する研究 | 2023~2027 |
青山 英正 | 教授 | 人文学部 | 研究成果公開促進費(学術図書) | 石水博物館所蔵 岡田屋嘉七・城戸市右衛門他書肆書簡集 | 2023 |
寺田征也 | 准教授 | 人文学部 | 研究成果公開促進費(学術図書) | 「社会学」としての鶴見俊輔ー「記号の社会学」の構想と意味の多元性ー | 2023 |
令和4年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
香川亘 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(B) | 液-液相分離を基盤としたDNA二重鎖切断修復機構の解明 | 2022~2024 |
加藤めぐみ | 教授 | 人文学部 | 基盤研究(B) | 豪マイノリティ作家の21世紀の課題解決に向けたネオ・コスモポリタニズム文学研究 | 2022~2025 |
赤坂哲也 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 窒化物半導体常圧液相成長の研究 | 2022~2024 |
尾野裕美 | 准教授 | 心理学部 | 基盤研究(C) | 長期育児休業を取得する男性に対するネガティブ感情:組織における公平性の観点から | 2022~2025 |
北島茂樹 | 教授 | 教育学部 | 基盤研究(C) | コンピュータとの対話を誘発する状況論的プログラミング学習教材作成支援システム開発 | 2022~2026 |
熊本博之 | 教授 | 人文学部 | 基盤研究(C) | 「復帰」50年の沖縄におけるナショナル・アイデンティティと政治意識 | 2022~2024 |
縄岡 好晴 | 助教 | 人文学部 | 基盤研究(C) | ASD者の一般就労への移行を補助するアセスメントツールの検討と活用に関する研究 | 2022~2024 |
柴崎光世 | 教授 | 心理学部 | 基盤研究(C) | 神経心理学を活かした地域在住高齢者への認知機能支援:行動・NIRSによる効果測定 | 2022~2025 |
末田欣子 | 教授 | 情報学部 | 基盤研究(C) | アプリケーションサービスの情報に基づく予測型ハンドオーバ技術 | 2022~2024 |
菅原良 | 特任教授 | 明星教育センター | 基盤研究(C) | 適性処遇交互作用を応用した人工知能に支援されたeラーニングシステムの開発 | 2022~2025 |
西澤秀喜 | 常勤教授 | 建築学部 | 基盤研究(C) | 建築構造物の完成形状を2次元図面からAR技術で可視化する体験型教育システムの構築 | 2022~2024 |
林幹也 | 教授 | 心理学部 | 基盤研究(C) | 個人の独立性と思考力の関連性についての検討 | 2022~2025 |
古川一暁 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | アクティブマターの双安定回転運動をビット表現とする多体系の構築とそのダイナミクス | 2022~2024 |
星山麻木 | 教授 | 教育学部 | 基盤研究(C) | 幼児の感覚特性の理解と情報共有を目的とした映像を活用した就学支援プログラムの開発 | 2022~2024 |
柳川亜季 | 准教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 気候変動下での土地劣化進行地域を含む生態系機能の予測 | 2022~2024 |
吉岡聖美 | 教授 | デザイン学部 | 基盤研究(C) | 高齢者のフレイル改善「アクティブアート」プログラムの研究 | 2022~2025 |
深井祐紘 | 助教 | 建築学部 | 若手研究 | 再建マンションの多様な住戸が居住者の入れ替わりに与える影響に関する研究 | 2022~2024 |
令和3年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
宮村典秀 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(B) | 超高精度フォーメーションフライトと補償光学による合成開口望遠鏡の地上実証 | 2021~2023 |
吾郷万里子 | 特任准教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | リグニンナノ粒子の特性を利用したピッカリングエマルションプラットフォームの構築 | 2021~2023 |
石橋貞人 | 教授 | 経営学部 | 基盤研究(C) | 職務特性・組織文化がフォロワーシップ行動および組織有効性に与える影響 | 2021~2023 |
荻野正 | 常勤教授 | 情報学部 | 基盤研究(C) | 密接密集の即時警告と予測回避を実現する感染症拡大防止の為の動的近傍ネットワーク | 2021~2023 |
片野浩一 | 教授 | 経営学部 | 基盤研究(C) | ユーザー生成コンテンツの収益化モデルに関する実証研究 | 2021~2024 |
金庚芬 | 教授 | 教育学部 | 基盤研究(C) | 日韓両言語の会話分析に基づく会話管理能力育成の為の韓国語会話教材及び教授法の開発 | 2021~2024 |
本間由佳 | 准教授 | デザイン学部 | 基盤研究(C) | 自然災害のワークショップにおける子どもの心理変化量を測り学習へ生かすツールの開発 | 2021~2023 |
森田亮 | 助教 | デザイン学部 | 基盤研究(C) | 肢体不自由特別支援学校で活用可能な図画工作科のスタンダード開発 | 2021~2023 |
横山真男 | 教授 | 情報学部 | 基盤研究(C) | オールドヴァイオリンの非侵襲かつ定量的な音質評価手法の開発 | 2021~2023 |
本多真隆 | 准教授 | 人文学部 | 若手研究 | 戦後日本の夫婦関係と民主主義の歴史社会学:1945~60年代の家族・性愛言説から | 2021~2024 |
令和2年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
内海 敦子 | 教授 | 人文学部 日本文化学科 | 基盤研究(B) | マレー語地域における言語使用実態と言語シフトの変数の研究 | 2020~2025 |
奥村 賢 | 教授 | デザイン学部 デザイン学科 | 基盤研究(C) | 「日本映像カルチャーセンター」に眠る映像コレクションの利活用研究 | 2020~2023 |
高橋 和子 | 教授 | 教育学部 | 基盤研究(C) | 小・中・高の英語教育に生かすための教職課程における英語文学カリキュラム開発 | 2020~2024 |
大石 尊之 | 准教授 | 経済学部 | 基盤研究(C) | 反双対性による協力ゲーム理論の戦略的基礎付けとマッチング労働市場への応用 | 2020~2023 |
中田 勇人 | 准教授 | 経済学部 | 基盤研究(C) | グローバルショックと資産市場間の相関構造 | 2020~2023 |
兒玉 公一郎 | 准教授 | 経営学部 | 基盤研究(C) | 日本企業おける技術の組織的な獲得・活用パターンの探求:人的資源に着目した事例研究 | 2020~2023 |
阪井 恵 | 教授 | 教育学部 | 基盤研究(C) | 五線譜に代わる選択肢「フィギャーノート」の音楽科への導入可能性に関する研究 | 2020~2023 |
明官 茂 | 教授 | 教育学部 | 基盤研究(C) | 知的障害特別支援学校における自立活動の現状と充実に関する実証的研究 | 2020~2023 |
熊谷 一郎 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 液体金属対流の定量可視化実験から観た地球流体核における熱物質輸送 | 2020~2023 |
小山 昌志 | 准教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 湾曲繊維配向を有するCFRPの含浸シミュレーション、および繊維配向解析法の確立 | 2020~2023 |
高 三徳 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 二段階突起物による軟質で滑りやすい物体のグリップ性能向上と粒子法シミュレーション | 2020~2023 |
西浦 定継 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 住宅放棄・空き家が増加する地域における住民組織による管理実態と課題に関する研究 | 2020~2023 |
冨宿 賢一 | 准教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 生体触媒による官能基変換をトリガーとするドミノ型不斉合成プロセスの開発 | 2020~2023 |
宮脇 健太郎 | 教授 | 理工学部 | 基盤研究(C) | 焼却灰埋立層の二酸化炭素高溶存溶液による中和機構の検討 | 2020~2023 |
福山 佑樹 | 准教授 | 明星教育センター | 若手研究 | 高等教育におけるアクティブ・ラーニング型授業設計ツールの開発 | 2020~2023 |
平成31年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
向後 恵理子 | 准教授 | 人文学部 日本文化学科 | 基盤研究(C) | 明治後期における戦争画の移入と展開:トモエ会の活動を中心に | 2019~2021 |
清田 洋一 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | ミュージアムと連携した英語学習プログラム開発 | 2019~2023 |
佐藤 玲子 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | 英語教育における学習者の多様性に対応したユニバーサルデザインの足場架けモデル構築 | 2019~2022 |
上田 耕造 | 准教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | ブルボン公とフランス国王とのコミュニケーションからみる中近世フランス国制の変遷 | 2019~2021 |
星山 麻木 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | ASDおよびその疑いのある5歳児を対象とした就学支援プログラムの実証的研究 | 2019~2021 |
長 慎也 | 教授 | 情報学部 情報学科 | 基盤研究(C) | コンピュータとの対話で学びを深める状況論的プログラミング学習環境システムの開発 | 2019~2023 |
丹野 貴行 | 准教授 | 心理学部 心理学部 | 基盤研究(C) | 行動の自動計測・リアルタイムフィードバックシステムを用いた行動形成研究の展開 | 2019~2021 |
清水 光弘 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 生命科学・化学系 | 基盤研究(C) | HMGBタンパク質とヒストンとのインタープレイによるクロマチン動態制御機構 | 2019~2021 |
香川 亘 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 生命科学・化学系 | 基盤研究(C) | ゲノム反復配列上で起こる二重鎖切断修復の分子機構の解明 | 2019~2021 |
吉岡 聖美 | 准教授 | デザイン学部 デザイン学科 | 基盤研究(C) | 心身機能の活性化「トレーニングアート」の開発と実践研究 | 2019~2022 |
鶴田 涼子 | 准教授 | 教育学部 教育学科 | 若手研究 | グリム童話およびヨーロッパの民間伝承における五感に関する描写とメディア | 2019~2021 |
趙 海城 | 准教授 | 人文学部 国際コミュニケーション学科 | 若手研究 | 中国人日本語学習者の習熟度別作文コーパス構築及び母語転移に着目した習得実態の研究 | 2019~2021 |
菊入 みゆき | 教授 | 経済学部 経済学科 | 若手研究 | 職場におけるモチベーション伝播の影響要因に関する研究 | 2019~2021 |
神林 寿幸 | 講師 | 教育学部 教育学科 | 若手研究 | ウェルビーイングを高める教員の働き方と生活に関する実証的研究 | 2019~2022 |
柳川 亜季 | 助教 | 理工学部 総合理工学科 環境科学系 | 若手研究 | 将来気候における極端現象下での生態系機能最大化に向けた土地管理オプションの提示 | 2019~2021 |
土野 瑞穂 | 准教授 | 教育学部 教育学科 | 若手研究 | ケアの倫理から考える新たな安全保障研究の構築―武力紛争下の性暴力を事例に | 2019~2022 |
須藤 康介 | 准教授 | 教育学部 教育学科 | 挑戦的研究(萌芽) | 教育問題の誤認とその要因に関する実証的研究 | 2019~2021 |
平成30年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
前田 雅之 | 教授 | 人文学部 日本文化学科 | 基盤研究(B) | 近世において文庫を創設・形成した大名に関する総合的研究 | H30~H33 |
杉本 明子 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(B) | ディスレクシア児の読字における視覚言語情報処理の特性と発達に関する脳科学研究 | H30~H32 |
深田 芳史 | 教授 | 人文学部 国際コミュニケーション学科 | 基盤研究(C) | 留学生による目標言語を介した親和空間の構築に関する研究 | H30~H33 |
小林 一岳 | 教授 | 人文学部 全学共通教育 | 基盤研究(C) | 国郡境目紛争データベース作成による日本中世の戦争と秩序形成に関する研究 | H30~H33 |
柴崎 光世 | 教授 | 心理学部 心理学科 | 基盤研究(C) | 外傷性脳損傷者の前頭葉機能障害のテレリハビリテーション:行動・脳波指標による検討 | H30~H33 |
田代 充 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 生命科学・化学系 | 基盤研究(C) | 標的タンパク質との相互作用における含フッ素リガンド結合部位の高感度検出法の開発 | H30~H32 |
藤井 靖 | 准教授 | 心理学部 心理学科 | 基盤研究(C) | 過敏性腸症候群に対する携帯情報端末を用いたビデオ認知行動療法プログラムは有効か? | H30~H32 |
笹原 千穂子 | 准教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | 褐色脂肪不活性による安静時代謝低下は骨格筋の食事誘発性熱産生亢進で補えるか | H30~H33 |
植木 一也 | 准教授 | 情報学部 情報学科 | 基盤研究(C) | 未知の概念を含むクエリ文を用いた大規模映像からの詳細映像検索 | H30~H32 |
林 実 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 電気電子工学系 | 基盤研究(C) | コミュニケーション基盤となる大脳皮質の情報抽出機構の解明 | H30~H32 |
萩原 修 | 教授 | デザイン学部 デザイン学科 | 基盤研究(C) | デザイン導入がものづくり産地に与える影響に関する調査研究 | H30~H32 |
芳澤 元 | 助教 | 人文学部 日本文化学科 | 若手研究 | 分野横断的な中世仏教文献の研究-南北朝期の新史料『梅林折花集』を中心にー | H30~H32 |
今野 貴之 | 准教授 | 教育学部 教育学科 | 若手研究 | 国際教育協力における授業アーカイブを活用した授業研究継承モデルの開発 | H30~H32 |
尾野 裕美 | 准教授 | 心理学部 心理学科 | 若手研究 | 長期育児休業を取得した男性の心理的側面の解明と企業がとるべき心理社会的支援の検討 | H30~H33 |
竹峰 誠一郎 | 准教授 | 人文学部 人間社会学科 | 若手研究 | マーシャル諸島発 国境を越えるニュークリア・レガシーを追って | H30~H33 |
西丸 良一 | 助教 | 人文学部 人間社会学科 | 若手研究 | 高校生の進路選択と大学適応におよぼす大学入試制度の影響 | H30~H33 |
本多 真隆 | 助授 | 人文学部 人間社会学科 | 若手研究 | 家族機能の外部化と社会的連帯に関する研究:1960~70年代の団地の保育施設から | H30~H32 |
平成29年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
熊谷 一郎 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 機械工学系 | 基盤研究(B) | 深喫水船舶への実用化を目指した船舶抵抗低減のための高汎用性翼型気泡発生装置の開発 | H29~H31 |
勝又 基 | 教授 | 人文学部 日本文化学科 | 基盤研究(B) | 写本文化としての日本近世―国際貢献できるUCバークレー校蔵写本目録作成を通じて | H29~H33 |
浜野 喬士 | 准教授 | 人文学部 全学共通教育 | 研究活動スタート支援 | 18世紀ドイツにおける「思弁的人間学」の勃興と、同時代哲学・倫理学との緊張関係 | H29~H30 |
吉冨 芳正 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | カリキュラムマネジメントの基礎を育成するための教員養成段階のカリキュラム等の開発 | H29~H31 |
中田 勇人 | 准教授 | 経済学部 経済学科 | 基盤研究(C) | エネルギー価格・政策リスクと日本経済 | H29~H31 |
高橋 南海子 | 准教授 | 明星教育センター | 基盤研究(C) | 就職活動と初期キャリアをつなぐ内定者フォロープログラムの開発と効果の検討 | H29~H32 |
阪井 恵 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | 小学校音楽科授業のユニバーサルデザインに向けた基礎的研究 | H29~H31 |
冨宿 賢一 | 准教授 | 理工学部 総合理工学科 生命科学・化学系 | 基盤研究(C) | レドックスニュートラルな合成プロセスを志向した酸化還元酵素群の探索と機能解析 | H29~H31 |
和田 康孝 | 准教授 | 情報学部 情報学科 | 若手研究(B) | 並列化コンパイラによる解析情報を活用した仮想環境の省電力化・処理分散配置最適化 | H29~H31 |
喜多 藍(山崎 藍) | 准教授 | 人文学部 全学共通教育 | 若手研究(B) | 中国古典文献における井戸の諸相――道具・しぐさを手がかりに―― | H29~H31 |
大石 尊之 | 准教授 | 経済学部 経済学科 | 若手研究(B) | 原子力災害に係る損害賠償の経済分析 | H29~H31 |
坂本 拓弥 | 准教授 | 教育学部 全学共通教育 | 若手研究(B) | 指導言語の発話を担う体育教師の身体に関する現象学 | H29~H31 |
平成28年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
香川 亘 | 准教授 | 理工学部 総合理工学科 生命科学・化学系 | 新学術領域研究(研究領域提案型) | ヌクレオソームの多様な構造を解析する技術の開発 | H28~H29 |
樋口 修資 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(B) | 多忙化縮減をめざす学校と支援スタッフの連携協力の在り方に関する調査研究 | H28~H30 |
亀卦川 幸浩 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 環境科学系 | 基盤研究(B) | 都市気候と空調エネルギー需要の相互作用感度(PFB感度)の定量化とその国際比較 | H28~H30 |
田中 修三 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 環境科学系 | 基盤研究(C) | ハイブリッド酵母による草木質バイオマスの並行複発酵 | H28~H30 |
村岡 慈歩 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | 静的ストレッチング時の筋血液量変化による筋循環機能評価の試み | H28~H30 |
熊本 博之 | 准教授 | 人文学部 人間社会学科 | 基盤研究(C) | 「選択と集中」の論理がもたらす地方自治の危機に関する社会学的研究 | H28~H30 |
西村 純子 | 教授 | 人文学部 人間社会学科 | 基盤研究(C) | 出産・子育て期の女性の就業キャリアと転職の経済的ペナルティに関する研究 | H28~H30 |
山井 理恵 | 教授 | 人文学部 福祉実践学科 | 基盤研究(C) | コミュニティソーシャルワークにおける商業資源との連携促進プログラム開発 | H28~H30 |
松本 一嗣 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 生命科学・化学系 | 基盤研究(C) | アルブミン変異体を用いる効率的な不斉ニトロアルドール反応に関する研究 | H28~H30 |
山中 脩也 | 准教授 | 情報学部 情報学科 | 若手研究(B) | 特殊関数における高可搬で高精度かつ高信頼な高速計算手法の複素変数への拡張 | H28~H31 |
盛本 圭一 | 准教授 | 経済学部 経済学科 | 若手研究(B) | 政策担当者のインセンティブと金融政策委員会のデザイン | H28~H30 |
庵原 さおり | 准教授 | 経済学部 経済学科 | 若手研究(B) | メディア報道と政策決定に関する政治経済学的研究 | H28~H30 |
丹野 貴行 | 助教 | 心理学部 心理学科 | 若手研究(B) | 「形成」と「価値づけ」の機能分離による新たな選択行動・意思決定モデルの構築 | H28~H29 |
藤井 靖 | 准教授 | 心理学部 心理学科 | 若手研究(B) | 過敏性腸症候群の未患者に対する携帯情報端末を用いた認知行動論的介入は有効か? | H28~H29 |
平成27年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
元治 恵子 | 教授 | 人文学部 人間社会学科 | 基盤研究(B) | 雇用多様化社会における社会的地位の測定 | H27~H29 |
青山 英正 | 准教授 | 人文学部 日本文化学科 | 基盤研究(B) | 伊勢商人の文化的ネットワークの研究―石水博物館所蔵書簡資料をもとに | H27~H31 |
吉岡 聖美 | 准教授 | デザイン学部 デザイン学科 | 基盤研究(B) | 「パワーUP!アート」による生活機能維持向上デザイン研究 | H27~H30 |
田代 充 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 生命科学・化学系 | 基盤研究(C) | レセプター分子との複合体における含フッ素化合物の高精度選択的検出法の開発 | H27~H29 |
藤村 和正 | 准教授 | 理工学部 総合理工学科 建築学系 | 基盤研究(C) | 山地流域を対象にした新知見に基づく信頼性のある水循環モデルの構築と将来流出予測 | H27~H29 |
小笠原 岳 | 准教授 | 理工学部 総合理工学科 建築学系 | 基盤研究(C) | クリーニング工場における温熱・空気環境改善に関する基礎的研究 | H27~H29 |
住本 規子 | 教授 | 人文学部 国際コミュニケーション学科 | 基盤研究(C) | シェイクスピア・フォリオの書き込みに見られる17世紀の読書スタイル | H27~H31 |
内海 敦子 | 准教授 | 人文学部 日本文化学科 | 基盤研究(C) | インドネシアにおける民族語とマレー語変種の使い分け状況および地域特徴の研究 | H27~H30 |
加藤 めぐみ | 教授 | 人文学部 福祉実践学科 | 基盤研究(C) | 他者表象の変遷とその意味― オーストラリア文学の場合 | H27~H29 |
金 庚芬 | 准教授 | 人文学部 全学共通教育委員会 | 基盤研究(C) | 対人評価場面における談話行動の日韓中対照研究 | H27~H29 |
清田 洋一 | 准教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | 言語学習ポートフォリオを活用したCLTの日本への文脈化 | H27~H29 |
須藤 康介 | 助教 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | 学校教育が学力・学習意欲に与える因果的効果-X市中学生悉皆パネル調査から- | H27~H29 |
渡部 真弘 | 准教授 | 経済学部 経済学科 | 基盤研究(C) | 区分的線形である非線形価格に関する研究 | H27~H29 |
片野 浩一 | 教授 | 経営学部 経営学科 | 基盤研究(C) | ユーザー・コミュニティ創発の集合知と製品イノベーションに関する実証研究 | H27~H29 |
寺本 高 | 准教授 | 経営学部 経営学科 | 基盤研究(C) | チェーン小売業に対する消費者間の情報共有行動の促進に関する研究 | H27~H29 |
佐々木 果 | 教授 | デザイン学部 デザイン学科 | 基盤研究(C) | 認知言語学の応用によるマンガ表現理論と教育活用法の基礎研究 | H27~H29 |
立道 郁生 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 建築学系 | 基盤研究(C) | 避難所機能維持を目的とした体育館等の非構造部材の地震荷重評価法の提案 | H27~H29 |
横山 真男 | 准教授 | 情報学部 情報学科 | 基盤研究(C) | 容器口から流れる液垂れ解消のための数値シミュレーション | H27~H29 |
黒岩 誠 | 教授 | 人文学部 心理学科 | 挑戦的萌芽研究 | へき地に特化した心理援助システムの案出 ―自助・共助で自立する地域への公助定着― | H27~H29 |
高橋 和子 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 挑戦的萌芽研究 | 小学校英語教育のための大学英語教材開発 | H27~H29 |
吉岡 聖美 | 准教授 | デザイン学部 デザイン学科 | 挑戦的萌芽研究 | 生活機能の維持向上にアプローチする「わくわくエンカレッジアート」の研究 | H27~H29 |
梶谷 真也 | 准教授 | 経済学部 経済学科 | 若手研究(B) | 個人の時間配分と生産性・健康資本の格差 | H27~H30 |
平成26年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
香川 亘 | 准教授 | 理工学部 総合理工学科 生命科学・化学系 | 新学術領域研究(研究領域提案型) | ヌクレオソームの多様な構造を解析する技術の開発 | H26~H27 |
小寺 敏郎 | 准教授 | 理工学部 総合理工学科 電気電子工学系 | 基盤研究(B) | 人工ジャイロ磁気・誘電特性の創出とその電磁波素子への応用 | H26~H29 |
清水 光弘 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 生命科学・化学系 | 基盤研究(C) | マイクロサテライト配列におけるヌクレオソーム形成とそのクロマチン動態 | H26~H28 |
西浦 定継 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 環境・生態学系 | 基盤研究(C) | 米国ランドバンク制度(Land Bank)の運用実態と課題に関する調査研究 | H26~H28 |
宮脇 健太郎 | 准教授 | 理工学部 総合理工学科 環境・生態学系 | 基盤研究(C) | 廃棄物処分場の高pH浸出水のための大気中二酸化炭素による低エネルギー中和技術開発 | H26~H28 |
柴崎 光世 | 教授 | 人文学部 心理学科 | 基盤研究(C) | 頭部外傷者の表情認知障害の認知リハビリテーション―行動及び脳活動データによる検討 | H26~H29 |
前田 雅之 | 教授 | 人文学部 日本文化学科 | 基盤研究(C) | 室町~江戸初期における書物移動と大名文庫の蔵書形成に関する総合的研究 | H26~H29 |
向後 恵里子 | 准教授 | 人文学部 日本文化学科 | 基盤研究(C) | 日本近代における〈黒人〉図像 ―人種表象の視覚文化史 | H26~H28 |
石橋 貞人 | 准教授 | 経営学部 経営学科 | 基盤研究(C) | 組織文化・職務特性が組織市民行動に与える影響 | H26~H28 |
横倉 三郎 | 教授 | 人文学部 福祉実践学科 | 挑戦的萌芽研究 | 重症心身障害者用知育および自立的移動支援システムの開発 | H26~H28 |
平井 威 | 准教授 | 教育学部 教育学科 | 挑戦的萌芽研究 | ライフコース・アプローチによる知的障害者の生涯発達支援に関する縦断的・質的研究 | H26~H28 |
竹峰 誠一郎 | 准教授 | 人文学部 人間社会学科 | 若手研究(B) | 被曝地の未来をどう拓くのか:マーシャル諸島米核実験被害〈補償〉をめぐる包括的研究 | H26~H28 |
山崎 藍 | 准教授 | 人文学部 全学共通教育委員会 | 若手研究(B) | 中国古典文献に描かれる井戸・門・橋についてーー境界としての「場」とその周辺ーー | H26~H28 |
今野 貴之 | 助教 | 教育学部 教育学科 | 若手研究(B) | 国際教育協力における映像コンテンツを活用した授業研究モデルの開発 | H26~H28 |
VuTuanKhai | 准教授 | 経済学部 経済学科 | 若手研究(B) | 実質為替レート変動の要因と為替制度との関係 ―東アジア諸国のデータを用いる分析― | H26~H27 |
坂本 拓弥 | 助教 | 教育学部 教育学科 | 研究活動スタート支援 | 体育教師の身体の実存的意味に関する現象学的研究 | H26~H27 |
平成25年度 新規採択課題
氏名 | 職名 | 所属 | 研究種目 | 研究課題名 | 研究期間 |
---|---|---|---|---|---|
石田 宗之 | 准教授 | 理工学部 総合理工学科 環境・生態学系 | 基盤研究(C) | ビックス結合による素粒子模型の検証と新理論の構築 | H25~H27 |
熊谷 一郎 | 准教授 | 理工学部 総合理工学科 機械工学系 | 基盤研究(C) | マグマの流れが生み出す時空間のリズム:非ニュートン流体がもたらす非線形振動現象 | H25~H27 |
伊庭 健二 | 教授 | 理工学部 総合理工学科 電気電子工学系 | 基盤研究(C) | スマートグリッドと既存系統の連系協調と相互運用性のある運用・計画・制御の研究 | H25~H27 |
田中 宏昌 | 教授 | 人文学部 国際コミュニケーション学科 | 基盤研究(C) | リンガフランカとしての英語教育-小学校外国語活動の教員養成ニーズ分析 | H25~H27 |
鵜沢 由美子 | 准教授 | 人文学部 人間社会学科 | 基盤研究(C) | 専門職とジェンダー―女性の位置づけと変容の可能性― | H25~H27 |
西村 純子 | 准教授 | 人文学部 日本文化学科 | 基盤研究(C) | ポスト育児期の女性のワーク・ライフ・バランスに対する就業キャリアのインパクト | H25~H27 |
勝又 基 | 教授 | 人文学部 日本文化学科 | 基盤研究(C) | 孝子伝をめぐる幕府と地方 ――『官刻孝義録』と藩政資料を比較して | H25~H29 |
内田 富男 | 准教授 | 人文学部 全学共通教育委員会 | 基盤研究(C) | 日本人英語学習者の形容詞コロケーションはなぜ不自然なのか | H25~H27 |
小林 一岳 | 教授 | 人文学部 全学共通教育委員会 | 基盤研究(C) | 中世後期の山野紛争データベースの作成による地域社会形成に関する研究 | H25~H27 |
平澤 信一 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | 宮沢賢治の草稿生成論的研究-『風の又三郎』を中心に- | H25~H27 |
島田 博祐 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 基盤研究(C) | 知的障害者における主観的QOL及びライフプランの構築に関する研究 | H25~H27 |
黒岩 誠 | 教授 | 人文学部 心理学科 | 挑戦的萌芽研究 | へき地に特化した心理援助システムの案出―自助・共助で自立する地域への公助導入― | H25~H29 |
杉本 明子 | 教授 | 教育学部 教育学科 | 挑戦的萌芽研究 | 日本語の発達性ディスレクシアの類型化と認知機能障害の解明 | H25~H27 |
熊本 博之 | 准教授 | 人文学部 人間社会学科 | 若手研究(B) | NIMBY施設の公平な負担ないし削減を実現するための合意形成に関する社会学的研究 | H25~H27 |
渡部 真弘 | 准教授 | 経済学部 経済学科 | 若手研究(B) | 非線形価格体系の基礎理論 | H25~H26 |
盛本 圭一 | 准教授 | 経済学部 経済学科 | 若手研究(B) | 家計の異質性と消費税の効果に関する理論分析:再分配とマクロ経済動学 | H25~H27 |
兒玉 公一郎 | 准教授 | 経営学部 経営学科 | 若手研究(B) | ラディカルな技術変化への適応メカニズムの探索:写真プリント業界の事例研究 | H25~H28 |